2012年5月21日月曜日

移転のお知らせ

Gotta Be Everything Moreは移転し、
Sucker For Soccerとして更新していくこととなりました。

今後も応援よろしくお願いいたします。


Sucker For Soccer
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/suckerforsoccer/

2012年5月5日土曜日

【五輪代表】 OA込みで選出する五輪代表試案。




五輪まであと一ヶ月少しと迫り、予選組み合わせも決定した中、サッカーブログ界隈もにわかに活気づいて来ました。かくいう私もそんな状況の中でそわそわし始めた人間の一人であり、もし仮に自分が五輪代表監督ならどう戦うかという妄想に余年がなく、ここでそれを形にしたいなーと思います。

 本題に入る前に言っておきたいのが、私の試案では大幅に予選メンバーとは入れ替わりを見せますが、そこに関しては何ら危惧する所はありません。といっても、それは不幸中の幸いといったところで、要するに現行のメンバーは仲良し度とかはともかく、戦略的ノウハウの共有量の蓄積はほぼ皆無に等しいのであり、そこに戦術理解の高い選手が入れば、新たに規律を作りだせるからです。この辺に関しては、武藤文雄氏は「インテリジェンス皆無のサッカー」とまで形容していますが、だからこそ共有されたインテリジェンスが皆無に等しい分、新しい選手でもスッと入れるはず、ということです。

 さて本題に入ると、まずはじめに大きなポイントは、オーバーエイジに誰を使うか、という以前にそもそもその枠を使うのか?という所だと思います。断言しますが、私は使用推奨派です。OA無しで臨んで玉砕した後に数多くの選手が欧州へと羽ばたきフル代表の中核を占める2008年北京五輪関塚ジャパンのことを思えば、確かに不使用派の意見も一理あるな、という感じですし、逆にシドニー五輪で躍進したいわゆる"黄金世代"が(日韓はさておき)ドイツであのザマだとすれば、更に積極性を増してくるかと思います。だけれど、挫折の経験であれ、躍進の経験であれ、結局はそれを糧にするかどうかは個人次第だと思いますし、何よりも結局その後のフル代表が躍進するかいなかはハッキリ言うと監督次第、もっというと戦術次第です。たとえば北京での挫折を知ったメンバーが中心の南アフリカW杯でも、(今の五輪代表のように)戦術的にノープランで戦っていたら玉砕していた所でしょう。その程度のものとしか私は考えていません。くわえて、OAの選手にフル代表の中心級を呼ぶことで、いったい何がどう違うか、ピッチ上で肌に感じることが出来ます。これが僕は非常に大きいと思う。


 さて、では、前置きこそ長くなりましたが、じゃあ誰を選ぶか?ということになってきます。基本的には定石通り、センターラインにガッツリとフル代表の中心選手を並べるのがいいと思う。まず遠藤保仁。最近はJのプレーを見ていても精細を欠く感は否めないけれど、それでもやっぱり、山村和也はいうまでもなく、山口螢や扇原貴宏には無い熟練の駆け引きが出来る。もしどうしても遠藤の調子が上がってこないようなら、私なら柏レイソルの茨田陽生(ばらた・あきみ・20歳)や柴崎岳を呼んで、バランサー的ボランチのオプションを沢山持ちたい。というのも、どう考えても現行U-23は個人技頼みすぎる所があるからです。で、次にFWは前田遼一。私はこのブログにおいて再三再四彼を大絶賛していますが、これといったセンターフォワードがいない五輪代表では間違いなく重宝します。競ってよし、走りまわってよし、打ってよし、収めてよしの彼のプレーを間近で見ることで、特に大迫勇也などは発奮するものがあるのではないでしょうか。最後にセンターバックにも一人。これがかなり難しい。まず今野泰幸ですが、彼も遠藤同様にあまり状態が上がってこない。次に吉田麻也。これは結構現実的なラインで、年代的にはちょうどスペインのフアン・マタ等と同じで、23歳なんだけれども五輪にはギリギリ出れないラインで、年代的な親和性がある。今までのフル代表の最年少グループとしてではなく、今度は年長組としての発奮も期待できる。ただ、彼らを差し置いて、ガチで勝ちに行くためのチーム作りを優先するならば、僕なら田中マルクス闘莉王を呼ぶ。CBとしての能力も高く計算できるし、フィードも上手い。でもそれ以上に、一番デカい声を出しそう笑。誰かが喝を入れなければならない苦しい場面で、しっかり叱咤できる。プレーだけではなく、精神的にもファイトする姿勢を見せられるから、精神的支柱不足感のいなめないU-23ではすごくいい刺激になる。

 ということで、OAの話が長くなりましたが、色々含めて私がU-23代表の19人を選出するなら以下になります。

  ■FW

  • 前田遼一 (ジュビロ磐田)
  • 大迫勇也 (鹿島アントラーズ)
  • 永井謙佑 (名古屋グランパス)
  ■MF
  • 遠藤保仁 (ガンバ大阪)
  • 香川真司 (ボルシア・ドルトムント/独)
  • 宮市亮  (ボルトン・ワンダラーズ/英)
  • 大津祐樹 (ボルシアMG/独)
  • 東慶悟  (アルビレックス新潟)
  • 清武弘嗣 (セレッソ大阪)
  • 山口螢  (セレッソ大阪)
  • 扇原貴宏 (セレッソ大阪)
  ■DF
  • 田中マルクス闘莉王(名古屋グランパスエイト)
  • 酒井宏樹 (柏レイソル)
  • 酒井高徳 (VfBシュツットガルト/独)
  • 吉田豊  (清水エスパルス)
  • 濱田水輝 (浦和レッドダイヤモンズ)
  • 鈴木大輔 (アルビレックス新潟)
  ■GK
  • 権田修一 (FC東京)
  • 増田卓也 (サンフレッチェ広島)
 以上が私の選ぶ19人になります。かなり悩んだのが、ユトレヒト/蘭で活躍する高木善朗。パパは現横浜DeNAベイスターズコーチ、兄弟はみなプロサッカー選手の彼。正直言うと、東慶悟の上位互換のような気もしなくはないのですが・・・。まあ彼にはもう4年後もありますし、そちらに期待ということで。あと改めて驚かされるのは、吉田麻也もそうですが、88年4月~89年3月組の人材の豊富さですね。麻也にくわえて、山田大記(ジュビロ磐田)、太田宏介(FC東京)、あと森本貴幸(ノヴァーラ/伊)なんかもそうで、スペインU-23のように年代的に近いということでこの一つ上の学年をOAとして加えたチームを作ってもかなり面白そうではあります。さて、それはさておき、上記のメンバーを実際に並べてみると次のようになります。




 全体的に2010-2011のボルシア・ドルトムントに近い戦い方になるかと思います。前線で体を張ってボールを収めるルーカス・バリオスの仕事を前田が、ボールを的確に配給しゲームを作るのが遠藤。香川は去年の香川で、ビルドアップのために低い所からスタートするよりは、常に危険な動きを見せるシャドーのような働きで。更に両SBとCBにビルドアップ能力の高い選手を置いて、どこからでも攻撃を始められる陣形に。ただちょっと怖いのが、宮市を先発にすると裏のスペースをオーバーラップしてくるサイドバックと奪い合う形になることで、両SB共に攻撃参加意志の高い選手をおいてるのでそこだけ余計に怖いです。もしかすると、先発を宮市にするよりは、東や大津のほうがいいのかもしれない。そして後半の両SHに宮市と永井を投入してバンバン走らせるような形。
 さて、いかがでしょう?私はこれが今持っている中での正着手だと思うのですが。ご意見などありましたら、どうぞお気軽にお願いいたします。